考察

目標の呪縛から解放される!「ワンチャン精神」

こんにちは、OdagiriJです!
みなさんは今、なにか目標はありますか?
その目標へは、順調に向かえていますか?
「順調!」という人もいれば「うーん」という人もいるでしょう。
目標に向かう上で大切なのは「気持ちの維持」ですね。
今回は、目標へ向かう気持ちが下がってきたときの対処法について提案したいと思います。

目標を立てた直後はやる気がMAX

✅ 難関校合格

✅ 5キロ痩せる

✅ 好きな人と付き合う

✅ 収入アップさせる

目標を立てた直後って、やる気がMAXですよね。

「絶対達成するぞー!」
「よーしやるぞー!」

自分の未来がまぶしく見えて、ワクワクと力が湧いてくる瞬間です。

いつの間にか、しんどくなる

ところが、しばらく経つとどうでしょう。

「がんばるの、しんどくなってきた…」

「続けるって決めたのにできない…」

「やっぱり自分ってダメだなぁ…」

あのときの情熱が嘘みたいに、足取りが重くなる。
「達成しなきゃ」がプレッシャーになって、やらない自分を責めるようになります。

しかも、一度「できない自分」というレッテルを貼ると、さらにやる気が落ちるという負のループにハマる…。これ、誰でも経験あるのではないでしょうか。

「絶対達成!」の落とし穴

「絶対こうなる!」と強く思うほど、努力は義務感に変わります。
そして義務感は、楽しさやワクワク感を奪ってしまいます。

やらなきゃいけない。
でもやりたくない。
やらないと罪悪感。

この状態が長引くと、心も体も消耗していきます。

そこで「ワンチャン精神」

ここでいう「ワンチャン」とは、ネットスラングの一つ。
もともとは 「ワンチャンス(One Chance)」の略 で、

「ひょっとしたらうまくいくかも」
「可能性あるんじゃない?」

といった、軽くて楽観的なニュアンスを持っています。

冗談や日常会話でもよく使われる言葉ですが、この軽さこそ、目標に疲れたときの特効薬になります。

「絶対」から「ワンチャン」へ

「絶対達成する!」を
「ワンチャン達成する!」 に切り替えてみましょう。

🎯 ワンチャン難関校合格

🎯 ワンチャン5キロ減

🎯 ワンチャン好きな人と付き合う

🎯 ワンチャン収入アップさせる

こうすると「絶対じゃなくてもいいんだ」という余裕が生まれます。
この余裕が行動を軽くし、続ける力を戻してくれるのです。

義務より余裕が勝つとき、自然と結果に現れる

気持ちに余裕があると、不思議と行動の質も量も上がります。
「やらなきゃ」ではなく「やってみよう」になるからです。

その軽さが積み重なって、気づけば成果にたどり着く。
これはスポーツでも、勉強でも、仕事でも、どの分野でも共通しています。
また、行動や努力を「ワンチャン楽しめたら」最高ですね。

具体例:ランニングの場合

「絶対毎日5キロ走る!」と決めると、体調不良や雨の日に挫折しやすい。
でも「ワンチャン今日も走るか」と思うと、意外と靴を履くハードルが下がる。
結果として、走る日が増え、体力もつき、成果がついてくるんです。

「ワンチャン」から「絶対」へ戻る瞬間

気楽に続けているうちに、

「あれ?これ、いけそうじゃね?」

という瞬間が訪れます。

そこで「やっぱ絶対達成したい!」とアクセルを踏んでもいいし、
「ワンチャン」のまま、気軽に続けていくのももちろんアリ。

大事なのは、自分の気持ちに合ったペースで続けられることです。

まとめ

「絶対」が苦しくなったら「ワンチャン」に逃がす

「ワンチャン」で勢いが出たら「絶対」に戻すのもアリ

「ワンチャン」のまま続けてもOK

目標は、私たちを前に進ませるための道しるべです。
けれど、その道しるべに縛られて苦しくなるなら、視点を緩めましょう。

義務より余裕が勝つとき、自然と結果に現れる。

この切り替えを覚えておけば、あなたのモチベーションは長持ちします。
そして「ワンチャン精神」は、そのための心強い味方になってくれるでしょう。

ちなみに私は「幸せになること」すら「ワンチャン」でいいんじゃないかと思っています。
焦らず縛らず、余裕をもって生きたいですね。

OdagiriJ
中学校の教師をやっています。 このブログがみなさんにとって少しでもプラスになりますように! お問い合わせは、InstagramのDMからお願いします。
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA